運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
203件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

その中で判断をしていかなきゃいけないわけですが、二〇一七年の残留基準値大幅緩和というのは、当時どういうふうな状況だったのかといえば、例えば、WHO専門機関国際がん研究機構、IARCが二〇一五年に、グリホサートは人に対する発がん性があるかもしれないということでグループ二Aに入れたということ、あるいは、カリフォルニア州は、グリホサート、これは製剤が、発がん性ですよというふうに表示をすべきだと言った、

宮川伸

2019-05-22 第198回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

なぜ日本だけ大幅緩和なのか、これは本当におかしいというふうに思っています。  例えば、農薬ピメトロジン残留基準は、日本が二ppmなのに対して、台湾はかつて〇・〇一ppm、現在は一ppmになっておりますが、日本イチゴ農家の中には国内販売用海外輸出用で畑を変える対応も行われています。

福島みずほ

2017-06-08 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

政府は、近年における外国人旅行客の増大に伴う国内ホテル不足を理由として、国家戦略特区の中で関東圏関西圏において旅館業法大幅緩和させ、民泊として宿泊施設拡大させるとしました。しかし、この特区民泊に応じたのは羽田空港を近くに持つ東京大田区だけであり、他の全ての地域においては民泊はやらないとその当時しました。まさしく、これが全国の都道府県と地域住民民泊に対する本音と考えております。  

金沢孝晃

2017-05-23 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

実際、そうやって無理やりアカデミックライン大学として職業校を入れていくことで何が起きるかといえば、先日の参考人質疑で、小林光俊全国専修学校各種学校連合会会長は、専門学校からの専門職大学への転換が限られているから、設置基準を少しというよりかなり大幅に緩和していくことを是非求めたいと述べられているわけですが、そうすると、設置基準はこれからということではありますが、もし大幅緩和の方向に進めば、今の設置基準

吉良よし子

2016-04-14 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

このため、今回の改正法案におきましては、やはり事務負担が困難であるということが一つのポイントでございますので、そうした中小企業についても普及拡大を図りますために、まず第一点といたしまして、手続大幅緩和を行って確定拠出年金ができるようにするということで、簡易型の確定拠出年金制度というものを創設したところでございます。  

鈴木俊彦

2016-04-14 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

ただいまも申し上げたことの裏返しになりますけれども、中小企業にとりましては、これまで本格的な企業年金を実施をしようといたしますとやはり大変な事務負担が掛かるということでございますので、逆に言えば、この事務負担がそれほど掛からずに企業年金が実施できる、あるいは従業員老後所得保障事業主として支援できる、こういった仕組みがまさに求められていたわけでございまして、この観点から、今回の改正法案では、手続大幅緩和

鈴木俊彦

2015-05-14 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

これを私どもとしてはどういう分析をしているかということでありますけれども、昨年来の基本的な円安に加えまして、ビザ大幅緩和あるいは消費税免税制度拡充といった政府全体で取り組んでまいりました施策、また東京オリンピックパラリンピック日本に決定したということは非常に国際的注目度を高めたというふうに分析しています。

久保成人

2015-03-09 第189回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

また一方で、労働時間法制の大幅緩和を行う労働基準法等改正法案要綱が取りまとめられました。同要綱では、労働側が求めた労働時間の量的上限規制勤務間インターバル規制導入を見送って、裁量労働制対象業務拡大高度プロフェッショナル制度導入を行おうとしています。このような法改正は、さらなる過重労働過労死の増加を招くことになるという極めて強い危機感を抱くものであります。  

高橋睦子

2013-06-06 第183回国会 衆議院 総務委員会 第11号

きょうは、厚労省を呼んで、僕は、ある意味では、厚労省の役人を含めて、そして秋葉副大臣を含めて、私の話を聞いてもらって、持って帰ってもらって、本当にこういうことを大幅緩和することが大事なことだということをちゃんとわかって帰ってもらいたいと思って、皆さんに来てもらいました。  

中田宏

2010-06-11 第174回国会 参議院 本会議 第27号

既に中国からの観光客拡大に向け、ビザ発行条件大幅緩和などが鳩山前内閣の下で始められました。  農山漁村が生産、加工、流通までを一体的に担い、付加価値を創造することができれば、そこに雇用が生まれ、子供を産み育てる健全な地域社会がはぐくまれます。農林水産業地域中核産業として発展させることにより、食料自給率の向上も期待されます。

菅直人